運営者

Daama.com

創立

2021年10月

所在地

〒113-0034 東京都文京区湯島4丁目

代表者

兒玉悠紀

新刊・新譜情報

※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

演芸に関する本・CD・DVD/Blu-rayの新作商品をご紹介しております。


2025年9月8日発売

★落語協会黙認誌そろそろ08(そろそろ編集部)

落語協会誌「ぞろぞろ」に触発されて、若手落語家が自ら編集・制作。 バラエティーに富んだ内容の雑誌風書籍。落語情報誌の第8弾。

2025年7月17日発売

★イキでイナセな江戸ことば (知的生きかた文庫)

NHK大河ドラマ『べらぼう』に出演、そして「江戸ことば」指導を務める現役落語家・柳亭左龍師匠が"ことばの楽しさ"を軽妙洒脱に紹介。
人情を大切にした江戸っ子たちの暮らしと心が見えてくる1冊です。

2025年7月10日発売

★ 演芸写真家 橘蓮二(小学館)

演芸写真家・橘蓮二さんの、演芸写真を撮り続けて30周年を記念する写真集です。
30年前の上野鈴本演芸場の楽屋から、志の輔、一之輔、神田伯山、桂二葉ら旬の演者まで、蓮二さんが切り取ったそれぞれの表情を主体に、蓮二さん本人のエッセイを随所に挟んでいます。
蓮二さんが作り出した演芸写真の世界と、蓮二さんの演芸愛を堪能できる1冊です。


2025年6月20日発売

★ 雲助おぼえ帳 滑稽噺から芝居噺まで厳選55席を語る /五街道雲助、長井好弘(朝日新聞出版)

落語界4人目の人間国宝(重要無形文化財保持者)となった五街道雲助。
滑稽話から芝居噺まで、多彩な高座で客席を魅了する師匠が、評論家・長井好弘氏を聞き手に、持ちネタを解説。
その噺のポイントはどこか、どんな工夫を行い、本番でどう感じたか。初出しのエピソードも満載。


★ 神田愛山半生記 神田愛山取扱説明書

人間国宝・一龍齋貞水が最も大切にした講釈師、神田愛山。
自らを「うなだれて咲く花」と称し、<講談私小説>という独自の世界を築き上げてきた講釈師が、芸歴半世紀を超えた今だからこそ話せるあれこれのことーファン必読の一冊です。


2025年6月12日発売

★ 円楽への道 七代目三遊亭円楽半世紀

‟無骨”な五代目を師匠にし、‟知的”な兄弟子の六代目のセンスを引き継いだ‟大らか”な七代目円楽の新たなる噺家人生が幕を開けた。
前座、二ツ目時代から、素直な人柄で落語会の重鎮から可愛がられ、圓楽、談志、志ん朝、柳朝の四天王、八代目文楽、柳家小さん等の‟昭和の名人”の直弟子から、噺の遺伝子をたっぷりと学んだ三遊亭王楽が、七代目三遊亭円楽を襲名するまでの歩みをたっぷりと綴ります。


2025年6月4日発売

★ 二つ目物語[DVD]/林家しん平(監督), 柳家㐂三郎 (出演), 柳家さん光 (出演) (楽創社)

総勢50名!落語家、色物大集合!
『落語物語』の林家しん平監督が描く、二つ目の落語家たちが織り成す愛と涙と笑い溢れるハートフル落語映画の決定版!


2025年5月13日発売

★ 柳家喬太郎落語集 アナザーサイド/柳家喬太郎(日本コロムビア)

‟古典落語”を題材にして斬新な演出で楽しんで頂きたいCDの第7作目。
古典落語「つる」の登場人物たちを任侠映画さながらの濃密なキャラクターに置き換え、爆笑落語として完成させ、さらに白眉の1席は歌舞伎役者の出世物語「中村仲蔵」をベースにウルトラ・ファミリーの面々を歌舞伎の座組になぞらえ見事なウルトラマン出世譚に仕立て上げています。


2025年5月9日発売

★ ドグラ・まくら/春風亭一之輔(朝日新聞出版)

高座でまくらを話すように、一之輔師匠が69のお題に応えて、日々のよしなしごとをつづったエッセイ第4弾。
家族や弟子とのやりとり、楽屋や旅先での話、好きすぎるホワイト餃子のことなど、思わずクスリ、ニヤリ。
一之輔ならではの‟文笑芸”をご堪能あれ。


2025年3月1日発売

★ 落語協会黙認誌そろそろ/そろそろ編集部(虹色社)

落語協会誌「ぞろぞろ」に触発されて、若手落語家が自ら編集・制作。
バラエティに富んだ内容の雑誌風書籍。落語情報誌の第7弾。

会場情報

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

情報掲載について

演芸なびでは全国の落語会やイベントの情報を随時募集しております。
情報掲載をご希望の主催者様は、

 ①開催日
 ②会場
 ③開演時間
 ④料金
 ⑤出演者
 ⑥チケット問い合わせ先(電話番号、メール、Webどれでも構いません)

を記載の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

公演の規模は問いません。
また、継続的な掲載(定期的に情報をご提供頂く)のご希望も大歓迎です。
情報がまだまだ不足しておりますので、より多くの方に快適にご利用頂けるよう沢山のご提案をお待ちしております。

※落語会につきましては東京4派(落語協会、落語芸術協会、落語立川流、圓楽一門会)または上方落語協会に所属の方が出演する公演の情報のみ募集しております。
※掲載までにはお時間を頂く場合がございます。
※公演当日の2週間前までの情報提供にご協力をお願い致します。

会場情報

只今準備中です。
公開まで今しばらくお待ちください。

寄席情報

上野鈴本演芸場

住所:〒110-0005 東京都台東区上野2-7-12
電話:03-3834-5906(11:30-20:00)
Web:http://www.rakugo.or.jp/

★JR上野駅不忍口(しのばずぐち)より 徒歩10分
★JR御徒町駅北口より 徒歩5分
★東京メトロ銀座線上野広小路駅A3出口より 徒歩1分
★東京メトロ千代田線湯島駅2番出口より 徒歩8分
★東京メトロ日比谷線仲御徒町駅より 徒歩10分
★都営大江戸線上野御徒町駅より 徒歩5分

浅草演芸ホール

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-43-12
TEL:03-3841-6545
Web:https://www.asakusaengei.com/

★東京メトロ浅草駅より 徒歩10分
★つくばエクスプレス浅草駅より 徒歩30秒
★都バス「浅草公園六区」下車 徒歩1分
 ∟都バス 草41系統 足立梅田町⇔浅草寿町
  都バス 草43系統 足立区役所⇔浅草雷門
  都バス 草63系統 池袋駅東口⇔浅草寿町

新宿末広亭

住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-6-12
TEL:03-3351-2974
Web:https://www.suehirotei.com/


★東京メトロ新宿三丁目駅より 徒歩1分

池袋演芸場

住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目23-1 エルクルーセ
TEL:03-3971-4545
Web:https://www.ike-en.com/index2.html

★池袋駅西口より 徒歩約3分

浅草東洋館

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-43-12 4階
TEL:03-3841-6631
Web:https://www.asakusatoyokan.com/

★東京メトロ浅草駅より 徒歩10分
★つくばエクスプレス浅草駅より 徒歩30秒
★都バス「浅草公園六区」下車 徒歩1分
 ∟都バス 草41系統 足立梅田町⇔浅草寿町
  都バス 草43系統 足立区役所⇔浅草雷門
  都バス 草63系統 池袋駅東口⇔浅草寿町

国立演芸場

住所:〒102-0092 東京都千代田区隼町4-1
TEL:03-3265-7411
Web:https://www.ntj.jac.go.jp/engei/

黒門亭

住所:〒110-0005 東京都台東区上野1丁目9-5 落語協会
TEL:03-3833-8563

お江戸日本橋亭

住所:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目1-6 日本橋永谷ビル1階
TEL:03-3245-1278
Web:http://ntgp.co.jp/engei/nihonbasi/

お江戸広小路亭

住所:〒110-0005 東京都台東区上野1丁目20-10 上野広小路永谷ビル2階
TEL:03-3833-1789
Web:http://www.ntgp.co.jp/engei/ueno/index.html

★東京メトロ上野広小路駅A4出口より 徒歩1分
★都営大江戸線上野御徒町駅A4出口より 徒歩1分
★JR御徒町駅北口より 徒歩3分
★都営バス「上野松坂屋」停留所より 徒歩1分
★江戸バス「上野広小路」停留所より 徒歩1分

お江戸両国亭

住所:〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目30−4 両国武蔵野マンション 1階

TEL: 0422-21-1796
Web:http://www.ntgp.co.jp/engei/ryougoku/index.html

★JR両国駅西口より 徒歩5分
★都営大江戸線両国駅A5出口より 徒歩3分
★都営バス「両国四丁目」停留所下車 徒歩3分

亀戸梅屋敷

住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸4丁目18-18
TEL: 03-6802-9550
Web:https://kameido-umeyashiki.com/

神田連雀亭

住所:〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目17 加藤ビル2F
Web:https://ameblo.jp/renjaku-tei/

浅草木馬亭

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−5
TEL: 03-3844-6293
Web:住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−5
TEL: 03-3844-6293
Web:https://mokubatei.com/

横浜にぎわい座

住所:〒231-0064 横浜市中区野毛町3丁目110番1号
TEL:TEL: 045-231-2525
FAX: 045-231-4545
Web:https://nigiwaiza.yafjp.org/

★JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分
 ∟●JR京浜東北・根岸線の場合→南改札を出て西口方面へ
  ●横浜市営地下鉄ブルーラインの場合→改札を出て左へ
  野毛ちかみち(地下道)を通り、南1番出口から地上へ出て直80m
★京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分
★横浜市営バス「野毛大通り」下車

花座(仙台)

住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-23
TEL:022-796-0873
FAX:022-263-7907
Web:https://hanaza.jp/

★地下鉄南北線 勾当台公園駅 南2・南3出口より徒歩1分

弘前かだれ劇場

住所:〒036-8035 青森県弘前市百石町2-1
TEL,FAX: 0172-38-2256
Web:https://kadare.info/stall/kadaregekijo

★JR弘前駅から、徒歩で15分
★JR弘前駅から、100円バスで10分「下土手町」バス停下車、徒歩2分
★JR弘前駅から車で10分
★東北道「弘前大鰐」ICから車で30分
★青森空港から弘前行きシャトルバスで50分 弘前駅で下車

お気に入りの公演

あなたのお気に入りの公演リストです。
会員登録は一切不要でどなたでもお使い頂けます。(※リストに入れた公演は同端末内のみで保存されます。)

      お気に入りなし

もっと見る

公演を検索する

 出演者名、会場名、開催地域、開催日などを入力してください。



公演早見表

★首都圏の落語会情報を中心に掲載しております。(配信を除く)
★寄席の情報は寄席情報ページよりお調べください。
★リンク機能はありませんので、各公演の詳細は検索ボックスから検索の上ご覧ください。
★当サイトは非公式です。全てのスケジュールを網羅出来ている訳ではありませんので予めご了承ください。
★公演の出演者・内容は変更になる場合があります。
★情報掲載をご希望の主催者様はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

読み込み中... 読み込み中...

お問い合わせ

この度は”演芸なび”をご利用頂きありがとうございます。
公演情報掲載をご希望の方は、

 ①開催日
 ②会場
 ③開演時間
 ④料金
 ⑤出演者
 ⑥チケット問い合わせ先(電話番号、メール、Webなど)

を記載の上、下記フォームよりご連絡くださいませ。

※公演の規模は問いません。
※落語会につきましては東京4派(落語協会、落語芸術協会、落語立川流、圓楽一門会)または上方落語協会に所属の方が出演する公演の情報のみ募集しております。

尚、仕事と1人育児の合間に管理している無料公開サイトですのでサイトの機能性向上に関するご要望にはお答えできかねます。何卒ご了承ください。

【注意】Google Gmailをご利用の方へ

只今Gmailでお問い合わせ頂いた場合、当ブログからの自動返信メールが迷惑メールフォルダに届いてしまう現象が起きております。
Gmailをご利用の方で、自動返信メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせ内容

    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    演芸なび(https://shitamachi-haha.com)(以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。

    1. 転載について

    当サイトはリンクフリーです。リンクを貼る際の許可は必要ありません。引用についても、出典元のURLを貼っていただければ問題ありません。

    ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

    2. コメントについて

    次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

    • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
    • 極度にわいせつな内容を含むもの
    • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
    • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

    3. 当サイトの情報の正確性について

    当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。

    4. 損害等の責任について

    当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

    また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。

    当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。

    当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。

    5. 当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について

    当サイトで掲載している文章や画像などについて、無断転載を禁止します。

    当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。万が一問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

    令和4年9月7日 策定